プロフィール

フォトアルバム

足利市立御厨小学校

栃木県足利市の南部にある小学校です。 学校生活の様子、新着情報などをお伝えしています。

〒326-0338

 栃木県足利市福居町19番地

電話:0284-71-2303

FAX:0284-71-2110

無料カウンター
無料アクセスカウンター
アクセスカウンター
at-counter.net

学校行事 Feed

2023年3月15日 (水)

6年生を送る会

3月8日(水)、6年生を迎える会を開き、卒業を迎える6年生に、縦割り班などでお世話になった感謝の気持ちを伝えました。

1年生から5年生は、6年生へ卒業をお祝いするメッセージを動画にしました。6年生も在校生へ、感謝の気持ちを動画にして贈りました。どの学年も、お互いの気持ちが伝わる力作で楽しむことができました。

動画視聴の後、縦割り班の在校生代表の5年生が、在校生全員で作成した色紙を6年生に渡し、感謝の気持ちを伝えました。

在校生からのメッセージ動画Img_5811_2

6年生からのメッセージ動画Img_5863

在校生代表の5年生から6年生へ色紙の贈呈Img_5899Img_5920

2023年1月16日 (月)

全校児童集会

 1月13日(金)に全校児童集会が行われました。全校児童集会とは、異学年の縦割り班で児童会歌「くり子の歌」を歌ったり、ゲームをしたりする活動です。

 ゲームは、新聞紙に書かれた「の」の字を制限時間内に探す「『の』の字探しゲーム」と、お題に沿ったジェスチャーを1~6年生一斉に行って当て合う「シンクロクイズゲーム」を行いました。

 どちらのゲームも、1年生から6年生までみんなで協力して楽しくできました。この集会で、さらに縦割り班の仲が深まりました。

6年生中心に進行Dscn2431a

「の」の字探しゲームDscn2432a

シンクロクイズゲームDscn2440a

2022年11月 4日 (金)

小教研指導法研究会

 11月1日(火)御厨小で特別支援教育の指導法研究会が行われました。

 本校では、通常学級において、特別支援教育の考え方を取り入れた児童理解、支援の手立てを模索してきました。その成果の一部として、公開授業を行いました。

 また、全体会では、都留文科大学の堤英俊先生から「子どもを見取る意味と方法ー『学び』にこだわる特別支援教育へー」と題して、先生の特別支援教育学校での経験も踏まえて、子どもを理解するときのポイント等を助言していただきました。

公開授業(2年3組)Img_1834_2

公開授業(3年4組)Img_1840

公開授業(6年2組)Img_1830

堤英俊先生による講演会Img_1855

2022年4月26日 (火)

1年生を迎える会 対面式

4月25日(月)の朝、1年生と上級生全員が「よろしくお願いします!」とあいさつしたり、上級生から「くり子のうた」のプレゼントをしたりと、御厨小に入学してきた1年生をみんなであたたかく迎えました。

多くのお兄さんお姉さんといっしょに、これからの御厨小での学校生活を楽しんでいってほしいと思います。

計画委員会の司会進行

Img_0017

123名の1年生

Img_0019

児童代表あいさつ

Img_0024

「くり子のうた」のプレゼント

Img_0025

2022年4月 8日 (金)

令和4年度新任式&始業式

4月8日に新任式と始業式が行われました。

今年も多くの先生が御厨小学校に赴任してきました。

新6年生が代表として、新しく来た先生に歓迎の言葉を述べました。

Img_3292

Img_3293

Img_3295

始業式では、校長先生からのお話のあとに担任発表が行われ、

2年生と6年生が新しい学年での抱負を発表しました。

Img_3302_2

Img_3306_2

Img_3309_2

Img_3313_2

Img_3317_2